関西の教育カウンセラー協会の各支部についてご紹介します。
各支部から情報提供された研修会を掲載していきます。申し込みやお問い合わせは各支部にお願いします。
【京都】2024年度8月研修会
テーマ:講演『ヒトが育ち、学ぶということ~次世代人類にとって必要な環境を考える~』と交流会
講師:京都大学大学院教育学研究科 教授 明和政子氏
日時:2024年8月10日(土)13:30~16:30(受付 13:10~)
会場:職員会館「かもがわ」 大会議室 (2階)
申込先:京都教育カウンセラー協会・研修会のページ
終了した研修会など
【奈良】教育カウンセリング研究会・第4回、2025年7月13日(日)10:00〜12:00、天理大学
各支部についてのご紹介です
【京都教育カウンセラー協会】
京都教育カウンセラー協会がめざすところは、<育てるカウンセリング・教育カウンセリングの考え方・思想・方法・技法を普及浸透させること> です。
<いまかかえている問題状態・問題状況から脱却できるようになること><新たな自分自身に気づくこと、生き方を考えること、自己評価・自己肯定感・自己効力感を高めていくこと> <自分自身も、まわりの人たちも、すべての人が、主体的に生き生きした生活をめざすことができるようになること> これらの実現をめざしています。
【和歌山教育カウンセラー協会】
和歌山県教育カウンセラー協会は、平成24年10月に設立された団体です。
私たちは、NPO日本教育カウンセラー協会の設立趣旨に基づき、教育カウンセリングの考え方や方法を、和歌山の地にふさわしい形での普及を目指しています。和歌山の子ども達への発達に関する教育的支援、保護者や教職員を含めた教育に携わる多くの人々への支援等、専門的支援を行える人材の育成並びに支援者への包括的支援を目的として活動しています。
【奈良県教育カウンセラー協会】
「奈良県教育カウンセラー協会」では、奈良県の教職員をはじめ、さまざまな立場から子どもの教育支援に携わる方々(スクールカウンセラー、ソーシャルワーカー、保育者、保護者等)とともに、教育カウンセリングの考え方や方法について学び合うための機会を提供しています。
そうして、子どもを支える人たちが支え合い、助け合えるようなネットワークの構築を目指しています。
2025年5月、大阪・京都・奈良・和歌山の各支部の代表が話し合い、各支部の連携を図る目的で発足しました。名称についても今後検討されます。
今後は、研修機会を増やし研修の幅を広げるために、各支部が開催する研修を相互後援し、支部会員にも門戸を広げていきます。また関西支部連合が主催する研修会や、養成講座の開催も検討していきます。