日本教育カウンセラー協会の大阪支部として先生方の実践をサポートします
2023年7月8日(土)9:15~13:20 大阪成蹊大学・本館5階
終了しました
・本協会は、児童・生徒・学生が発達途上に経験する適応、学業、進路に関する諸問題を解決し、その成長を支える予防的、開発的な相談・援助を行う教育の専門家を養成することを目的に設立されましたNPO日本教育カウンセラー協会の大阪支部として運営する団体です。
・第9回総会と下記の研修会を【集合形式】で開催します。
・今回の研修は、昨年度3月21日に行われた初級教育カウンセラー養成講座「構成的グループエンカウンター(SGE)」のフォローアップ研修として実施します。養成講座を受講され、さらにSGEのエクササイズを体験されたい方や、短いセッションを担当してSGEのスキルアップを図りたい方にピッタリの研修です。もちろん、あたたかな学級づくりをめざしてSGEを体験してみたい思っている、SGE初体験の先生方の参加も大歓迎です。
・9:15 から、同会場で、大阪教育カウンセラー協会第8 回総会を行いますのでこちらにもご参加ください。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
【研修名】
大阪教育カウンセラー協会第9回総会・研修会
【日時】
2022年7月23日(土)9:15~13:20
【会場】
大阪成蹊大学・本館5階(阪急京都線 相川駅・徒歩5分)
【講師】
米田 薫(上級教育カウンセラー、大阪成蹊大学・教授)・リーダー・スーパーバイザー
【内容】
第1部 9:15~9:50
大阪教育カウンセラー協会第9回総会
(1)支部体制の報告
(2)事業報告、活動方針・事業計画の検討
(3)支部代表者会議報告
第2部 10:00~13:00
3月に実施した初級教育カウンセラー養成講座「構成的グループエンカウンター(SGE)」フォローアップ研修
第3部 13:00~13:20
全体シェアリング
【定員】
50名(定員になり次第、締め切ります)
【参加費】
1000円(会場費・資料作成費等を含みます)
【申し込み方法】
6月25日(日)まで、メールフォームよりお申し込みください。
米田 薫(よねだ・かおる)
・大阪成蹊大学 教育学部/大学院 教育研究科 教授。博士(臨床教育学)、臨床心理士・公認心理師。専門は、カウンセリング心理学、学校教育相談。
著書は『改訂版 厳選 教員が使える5つのカウンセリング』(ほんの森出版、2019年)など。
2012年に教育カウンセリング心理学研究会を立ち上げ、以降、毎月例会を催し、エンカウンターやソーシャルスキル教育の模擬実践やカウンセリングのロールプレイ、個人や集団の事例検討等を行い、毎年、関連学会で実践発表し、心理教育や不登校対応等の論文を会員と共同執筆している。現在も週1回、中学校でのスクールカウンセラーを続けている。
・構成的グループエンカウンター(略称 SGE)とは、枠組みの中でホンネとホンネの交流を目的とした集中的グループ体験のことです。SGEは他者とふれあうことで、他者のかけがえのなさを発見し、また自分とふれあうことで、自分自身のかけがえのなさを見いだすことができます。SGE には「ジェネリック SGE」という、ふれあいと自他発見を目標に、参加メンバーの行動変容や人間的成長を目的としたものと、「スペシフィックSGE」という、教育課題の達成を目的にしたものがあります。
大阪成蹊大学 相川キャンパス
WEB:交通アクセス | 大阪成蹊学園
住所:大阪市東淀川区相川3丁目10-62
交通アクセス:阪急京都線 相川駅から徒歩5分
Googleマップ:https://goo.gl/maps/rZgcYMSF9Krpe2vj8